本社移転のご案内
2020.6.20
6月20日より本社が下記へ移転いたしました。家づくりの理想をより高めて、豊かな暮らしづくりを提供してまいります。
住宅建築部直通TEL.0144−53−8881
所在地:苫小牧市ウトナイ南8丁目4番8号6月20日より本社が下記へ移転いたしました。家づくりの理想をより高めて、豊かな暮らしづくりを提供してまいります。
住宅建築部直通TEL.0144−53−8881
所在地:苫小牧市ウトナイ南8丁目4番8号とっても暑い日々が続いていますが、みなさま体調はいかがでしょうか?
胆振地方では例年、8月の平均気温が23~4℃のところ、連日28~30度!!を記録しています。
ダイエットの敵、アイスクリームも体温調整には有効!と、昨日は2つもいただいてしまいました…。水分補給と体調管理に気を付けてこの夏を楽しく乗り切りましょう。
さて、ずいぶんご無沙汰になっておりました建築日記(…すみません)、ただいまの現場の進捗状況をお伝えします。
新商品のK-PLATZ(ケープラッツと読みます!)という、企画住宅を現在ウトナイ北5丁目にて大好評公開中です。
そのお隣に現在新築中のこちらの現場では、基礎の仕上げ作業を行いました。着々と進行していますよ!
奥に見える赤い建物は弊社第一号モデルハウスです。(現在公開は終了しています。)
ということで現在なんと、公開中のK-PLATZモデルハウス、隣の建築中現場、さらにKoganezawa-Style旧モデルハウスの外観と、一度にたくさんの見学ができるチャンスです!
ご見学希望の方は土日問わず下記お申込みフォームへお気軽にご連絡くださいませ。
7/20(土)〜21日(日)に苫小牧市ウトナイ分譲地にてモデルハウス完成見学会を開催します!
手の届きやすい価格と「設計・素材・性能・品質」にこだわった
Koganezawa-STYLEの初の規格住宅「K-PLATZ」がグランドオープンいたします。
ぜひご家族揃ってお越しください!
[会場]苫小牧市ウトナイ北5丁目940番24 K’s Townウトナイ分譲地
詳しくはイベント案内のページをご覧ください。
3月から新たに、
「暮らしのおはなし」と題しまして、
家づくりや暮らしにまつわる様々なテーマのおはなしを発信していきます。
今月のテーマは
【居心地の良さをつくる8つのこと】
Koganezawa-STYLEは「居心地の良い家」をつくるため、
独自のスタイルを持った住まいづくりを実践しています。
住まいづくりの考え方を設計・施工・住まい手目線など様々な視点でわかりやすくご紹介します。
今回は建物の配置を考える”配置計画”についてのおはなしです。
家を建てるためには、建てる土地をどのように活かして建てるかがとても大切なことです。
土地の形、隣家の位置、窓の位置、日差しや風向き、見える景色や建てるための法律など…
さまざまな条件がその土地にかかってきます。
その土地の条件や特性を、実際に土地を見に行き
周辺の環境を目で見て、あるいは肌で感じて、
活かす特性と注意する特性を把握することを、Koganezawaでは「敷地を読む」といいます。
同じ敷地が1つとして無いように、制約の無い敷地もありません。
限られた条件の中で、最良の暮らしをするためには、
その敷地の性質をよく読み取り、既成概念にとらわれない柔軟なプランニングがとても重要になります。
※抜け…建物の端から端までが一直線に見渡せる状態のこと。
土地をどのように活かせるかを読み取るのは簡単にできることではありません。
Koganezawaでは、どのポイントを見ればいいのか、どこに気をつければいいのか、
どんなおうちが建つのか、といったアドバイスを行っております。
土地をお探しの方は、気になる土地があればすぐに見に行ってアドバイスさせていただきます。
すでに土地をお持ちの方もご相談を承ります。
まずはご自分だけで判断せずに、ご相談ください。
次回のテーマは「家づくりの前に知っておきたい太陽の動き」です。
おたのしみに。
8月からは、住まい教室を毎週土日開催いたします。午前と午後の1日で「設計・プラン」と「ローン・ライフプラン」のお話をいたしますので、これまでスケジュールが合わなかった方も是非ご参加ください。
家を建てたい想いを具体的にカタチにするために必要なことをお話しします。少し本格的になりますが、土地の見方とローンとライフプランの考え方について、住まいのアドバイザーよりお話させていただきます。
詳細は「イベント案内」をご覧ください。
いよいよ来週末、7月8〜9日より「サーファーの家」完成見学会を2週連続で開催いたします(2週目:15〜17日)。外とつながる自然素材の家を、サーファーの町、上厚真の大自然の中で感じてください。
家のいたるところに、海へ出かけることが待ち遠しくなるような、サーファーライフを満喫できる工夫をちりばめました。
潮風と波の音の記憶を感じる、サーファースタイルの家、誕生しました。
また、日曜日には定例となっております、「住まい教室」を随時開催しております。家を建てたい想いを具体的にカタチにするために必要なことを教えます。少し本格的になりますが、土地の見方とローンとライフプランの考え方について、住まいのアドバイザーよりお話させていただきます。
詳細は「イベント案内」をご覧ください。
新緑の薫りが風とともにやってきて、北海道も初夏らしくなってきたこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
REATTAや住宅特集COCOTでもお知らせしていますとおり、7月8〜9、14〜15日に「サーファーの家」完成見学会を開催いたします。
随所にちりばめられたサーファーライフを楽しむ工夫をぜひご覧いただきたく思います。
定例となっております、第2日曜、第3日曜は「住まい教室」を毎月開催しております。家を建てたい想いを具体的にカタチにするために必要なことを教えます。少し本格的になりますが、土地の見方とローンとライフプランの考え方について、住まいのアドバイザーよりお話させていただきます。
詳細は「イベント案内」をご覧ください。
北海道もすっかり春めいてきたたこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
5月は建築日記でもお知らせしていますとおり、5月13〜14日に「サーファーの家」構造見学会を開催いたします。
Koganezawa-styleの確かな性能を、直接見ることができる貴重な機会ですので、皆さまのご参加をお待ちしております。
第2日曜、第3日曜は「住まい教室」を毎月開催しております。家を建てたい想いを具体的にカタチにするために必要なことを教えます。少し本格的になりますが、土地の見方とローンとライフプランの考え方について、住まいのアドバイザーよりお話させていただきます。
また、OB宅にお邪魔して実際の暮らしを体感いただける「暮らしの見学会」は随時開催しておりますので、お電話又はメールフォームよりお申し込みください。暮らしの中で生まれた創意工夫による変化、そして経年した自然素材の楽しみ方やお手入れの仕方などをお話しします。
詳細は「イベント案内」をご覧ください。
日ごとに暖かくなって春めいてきましたこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
厚真町では「サーファーの家」が着々と完成に向けて進行しております。
4月も家づくりのはじめの一歩「住まい教室」を開催します。住まい教室は定期開催しておりますので、ご都合に合わせてぜひご参加ください。少し本格的になりますが、土地の見方とローンとライフプランの考え方について、住まいのアドバイザーよりお話させていただきます。
また、OB宅にお邪魔して実際の暮らしを体感いただける「暮らしの見学会」は随時開催しておりますので、お電話又はメールフォームよりお申し込みください。暮らしの中で生まれた創意工夫による変化、そして経年した自然素材の楽しみ方やお手入れの仕方などをお話しします。
詳細は「イベント案内」をご覧ください。